18.218.129.100

VRとは何か?ビジネスへの活用例5つとARやMRとの違いを解説

「VRって、どういう意味の言葉だろう?」
「VRはビジネスに活用できるのか?」

VR(Virtual Reality)とは、限りなく「現実」に近い体験が得られるデジタル技術のことです。

日本語で「仮想現実」と訳される通り、VRを用いると、現実だと錯覚するほどリアリティのある世界を体感することができます。

身近な例としては「VR映像によるエンターテインメント体験」が挙げられます。

たとえば、VRゴーグルに映し出されるジェットコースターの映像の場合、実際に自分が遊園地のジェットコースターに乗っているような臨場感を味わうことができます。

本記事では「VRとは何か」といった基本について解説するとともに、「VRのビジネス分野での活用」にフォーカスを当てて、詳しく解説します。

その際、VRをビジネスに活用する際のメリット・注意点などにも触れるため、ビジネスへの活用を検討している方にとって参考になるはずです。

本記事でお伝えする内容

・VRとは何か?
・VRの活用例
・VRの今後の展望(将来的な市場規模)
・VRをビジネスに活用するメリット・注意点
・よく耳にする「AR」や「MR」との違い 
・ビジネスにおけるVRの活用例

VRをビジネスに活用して新規獲得や売上拡大につなげたい、VRのビジネス活用方法をしりたいといった思いがある方は、ぜひ、参考にしてみてください。

1.VRとは何か?

第1章では「VRとは何か」について解説します。

VRとは何か?

・VRの定義
・VRの活用例4つ
・VRの今後の展望(将来的な市場規模)

一つずつ、みていきましょう。

1-1.VRの定義

VRの定義は、以下の通りです。

VRの定義

VR(Virtual Reality)とは、限りなく「現実」に近い体験が得られるデジタル技術のこと。
日本語で「仮想現実」と訳される

VRを定義するうえで、特に重要なのが現実だと錯覚するほどのリアリティを味わえるという点です。

VRを実現するには様々な形がありますが、VRゴーグル(ヘッドマウントディスプレイ)を装着してVR映像を視聴すると、360度の視野が3DによるVR映像になります。その結果、映し出されている映像を、自分自身が実際に体感しているような感覚が得られます。

冒頭でご説明したVRゴーグルに映し出されるジェットコースターの映像を視聴した場合、実際に自分が遊園地のジェットコースターに搭乗しているような体験ができます。

これがVRというデジタル技術がもつ最大の特徴です。

VRは「音声をともなうバーチャル映像」を、専用のコントローラーなどで操作することができます。

1-2.VRの活用例3つ

VRは「エンターテイメント」「医療」「アート」など、さまざまな分野での活用が広がっています。

VRの活用例4つ

・エンターテインメント:XRライド(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
・医療:医療研修用VR(ジョンソン・エンド・ジョンソン×ジョリーグッド)
・アート:大英博物館の芸術鑑賞(Boulevard)

VRが、各分野で、実際にどのように活用されているのか。事例を一つずつ、みていきましょう。

エンターテインメント:XRライド(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)

ユニバーサル・スタジオ・ジャパンは、VRアトラクション「XRライド」を提供しています。

これは、VRヘッドセットを装着して、VRによる鮮明な映像とライドならではの重力感覚がシンクロした圧倒的な臨場感の中、体ごとその世界へ入り込める高速ジェットコースターです。

医療:医療研修用VR(ジョンソン・エンド・ジョンソン×ジョリーグッド)

ジョンソン・エンド・ジョンソンは、心房細動の手術を行える医師を増やすことを目的に、VRを用いた「学習コンテンツ」を提供しています。医療研修VRは、人材育成ソリューションを、医療従事者向けに開発し、名医による手技をVR化したものです。

手術室のスペースの都合から、医師の見学人数に上限がある手術の現場を360度映像化することで、遠方の医療機関でも、実際の治療の現場にいるような臨場感がある医療研修を可能にします。

アート:大英博物館の芸術鑑賞(Boulevard)

Boulevard社は、世界最大の博物館である大英博物館とコラボしたVRコンテンツ「Two Million Years of History And Humanity」を提供しています。

このVRコンテンツでは、実際に、大英博物館に足を運び、貴重な美術品を手に取って鑑賞しているかのような体験を味えるものです。没入型の体験を提供し、世界が芸術を見る方法に革命をもたらしました。

これらの事例は一部ですが、VRはさまざまな活用法が見出されている技術だといえます。

1-3.VRの今後の展望(将来的な市場規模)

VRがさまざまな分野に応用されていることが、ご理解いただけたのではないでしょうか。

しかし、いざVRをビジネスに活用するとなった場合「市場の成長性」が気になるのではないでしょうか。「VRの人気が一時的」となってしまうと、高い初期費用をかけて導入する価値がないと考える場合もあるからです。

VR市場は急速に拡大しており、市場の成長性が高く、将来的にも期待できるデジタル技術です。

以下、VRの経済効果に関する情報の抜粋となります。

VRの経済効果

VR/ARによる経済効果(2030年/全世界)
グローバル会計事務所PwCの調査「Seeing Is Believing」によると、2030年におけるVR/ARの経済効果は、「1兆5000億ドル(約168兆円)」に達するとの見解を示している(2019年における経済効果は464億ドル(約5兆円)であることから、2030年における経済効果の30倍以上に膨れ上がる見込みである)。

●VR/ARによる経済効果(2030年/上位3か国)
同レポートによると、もっとも大きな経済効果を享受するのはアメリカ。「5370億ドル(約61兆円)」の経済効果があり、232万人の雇用が創出される可能性を示唆している。

次が中国。経済効果は「1833億ドル(約20兆円)」で、雇用創出効果は「682万人」だと予想されている。3位が日本。経済効果は「1432億ドル(約16兆円)」で、雇用創出効果は「53万人」だと予想されている。

●VR/ARのヘッドセットの出荷台数
香港のマーケティング調査会社「CounterPoint」は、2021年は1100万台だが、2025年には需要増により、その10倍の「1億500万台」に達するとの見解を示している。

以上の通り、VRには、経済効果・市場成長が期待されています。

その中でも特に注目したいのが、日本での経済効果・市場成長です。

PwCの調査「Seeing Is Believing」によると、2030年頃に、日本はVRによって「1432億ドル(約16兆円)」もの経済効果と、「53万人」もの雇用創出効果を享受できると予想されています。

実際、現時点においても、さまざまな日本の大手企業が、VRをビジネスに活用しています。

VRをビジネスに取り入れている日本企業

ANA(全日本空輸)

客室乗務員の機内訓練にVR映像を導入

アウディジャパン

VR映像を用いた新車のプロモーションを実施

メルセデスベンツ

VR映像を用いたショールームを設置

三菱地所

住宅展示場のモデルハウスをVR化しWeb上で見学が可能

大和ハウス/コスモスイニシア/大京

共同開発した沖縄のマンション販売で、モデルルームや現地をVR化した映像を営業ツール化

三井不動産グループ

モデルハウスを360度のパノラマ画像で閲覧できるコンテンツを掲載

JR東日本

事故現場を再現したVR動画を作成、従業員研修に活用

2.VRをビジネスに活用するメリット・注意点

VRをビジネスに導入することを検討している場合、メリットと注意点が気になるかと思います。

そこで本章では、それぞれについて解説します。

VRをビジネスに活用するメリット・注意点
メリット注意点
利用者の満足度が高い制作・導入費用がかかる

一つずつ、みていきましょう。

2-1.【VRのメリット】利用者の満足度が高い

「VR世界への没入感があり、利用者の満足度が高い」のが大きなメリットとして挙げられます。

これまでご説明してきた通り、VRは3Dによる「バーチャル画像・バーチャル映像」を提供するデジタル技術で、一般的な2D画像・2D映像よりもリアリティがあります。

たとえば「エンターテインメント:XRライド(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)」で紹介したVRアトラクションは、VRによる鮮明な映像とライドならではの重力感覚で今まで体験できなかったような臨場感が味わえます。

その満足度の高さから、平日でも180分待ちになるほど人気を博しています。

一方、アメリカの大手スーパー・ウォルマートでは、従業員研修にVRコンテンツを導入しています。リアリティあふれるVR映像により、従業員の就業スキル向上に役立てられています。

実際、研修の満足度が「30%向上」したほか、パフォーマンスが向上した従業員が「70%増加」するなど、めざましい成果を上げています。

リアルなVR映像により、OJTで学ぶのと同じような感覚で学べた結果が、満足度の向上につながったものと考えられます。

リアリティあふれるバーチャル映像を提供するVRは、「きわめて高品質な顧客体験(CX)を提供するデジタル技術」だといえるでしょう。

2-2.【VRの注意点】制作・導入費用がかかる

一方、注意点としては「VRの制作には相応の費用がかかる」ことが挙げられます。

新しいツールを導入する場合、どのようなツールであっても導入費用は掛かりますが、VRの場合は求めるクオリティが高いほど、費用はかかります。

VRの導入費用

項目

費用

VR映像の撮影

数十万~

VR映像の編集

数十万~

VR用の音声
(ナレーションの挿入など)

数万~

3DCGの制作

数百万~

システム開発
※独自システムを開発する場合のみ発生

数十万~

初期費用をかけたが、集客ができず活用されない・業務効率化できなかったということにならないよう求めるコンテンツと費用対効果について検討が必要です。

3.よく耳にする「AR」や「MR」との違い 

「VRとは何か」について、理解が深まったのではないでしょうか。

続いて、VRと同じくらい耳にすることの多い「AR」や、昨今話題になっている「MR」とは何かについても解説します。

よく耳にする「AR」や「MR」との違い

・ARとは?
・MRとは?
・「VR・AR・MR」の違いまとめ

一つずつ、みていきましょう。

3-1.ARとは?

ARの定義は以下の通りです。

ARの定義

AR(Augmented Reality)とは、現実の風景に、バーチャル映像を重ねて表示することで、現実の世界を、仮想的に拡張するデジタル技術のこと。日本語で「拡張現実」と訳される。

ARのわかりやすい例が、スマートフォンゲームの「ポケモンGO」です。

ポケモンGOには「ARモード」というものが搭載されています。

ARモードを起動すると、スマホのカメラで映し出された現実風景に、ポケモンのバーチャル映像が重ねられます。まるで、現実世界にポケモンがいるかのような臨場感を味わうことができるのです。

「実際に街を歩きながら、ポケモンを集める」という唯一無二のゲーム性から、2016年頃には、世界中で大ヒットとなりました。

3-2.MRとは?

MRの定義は以下の通りです。

MRの定義

MR(Mixed Reality)とは、現実世界に「3Dホログラム」などのバーチャル映像を重ねて表示するとともに、そのバーチャル映像を操作できるデジタル技術のこと。日本語で「複合現実」と訳される。

ヘッドマウントディスプレイを装着して、映し出される3Dホログラム映像をみると、目の前にバーチャル映像が映し出されます。

ARの場合、バーチャル映像が映し出されるだけですが、MRの場合には「バーチャル映像を手で操作できる」という点で、一歩進化したテクノロジーだといえます。

MRは現実世界の中に仮想世界の情報や映像が「まさにそこにあるように」存在させることができます。

3-3.「VR・AR・MR」の違いまとめ

ここで、VR・AR・MRの違いを整理します。

以下の表にまとめましたので、ご確認ください。

「VR・AR・MR」の違いまとめ
VRARMR
正式名称

Virtual Reality
仮想現実

Augmented Reality
拡張現実

Mixed Reality
複合現実

定義

現実だと錯覚するほどリアリティのある世界を体感できるデジタル技術

現実の風景に、バーチャル映像を重ねて表示することで、現実の世界を、仮想的に拡張するデジタル技術

現実世界に「3Dホログラム」などのバーチャル映像を重ねて表示するとともに、そのバーチャル映像を操作できるデジタル技術

各デジタル技術
との違い

・100%作り込まれたバーチャル映像を視聴する

・コントローラーで、バーチャル映像を操作できる

・現実の風景にバーチャル映像が重ね合わせられた映像を視聴する

・バーチャル映像の操作はできない

・現実とバーチャル映像が重ね合わせられた映像を視聴する

・手で、バーチャル映像を操作できる

それぞれの違いを理解したうえで、ビジネスに活用することを検討してみましょう。

VRとメタバースの違いは?

またVR、VRゴーグル、メタバースが混在されて使われている場面がありますが、VRはメタバースにアクセスする手段として、VRゴーグルはリアリティのある世界を体験できるための手段として利用されています。

VRはメタバースを構成する要素、VRゴーグルはVRやメタバースでの体験をリッチにする技術として存在すると覚えておくとよいでしょう。

4.ビジネスにおけるVRの活用例5つ

これからVRをビジネスに活用しようと考えている場合、「実際の活用例」を把握しておきたい方が多いはずです。

そのため、本章では「ビジネスにおけるVRの活用例」を5つご紹介します。

ビジネスにおけるVRの活用例5つ

・従業員研修
・商品のPR
・採用活動
・体験型イベント
・リフォーム後のイメージ共有

一つずつ、みていきましょう。

4-1.従業員研修

アメリカの大手スーパーマーケット「ウォルマート」は、100万人以上の従業員に向けた業務研修に、VR(Oculus Rift)を導入しています。

研修用のVRコンテンツは、「食肉のスライス方法」や「在庫の補充方法」など、店舗運営にかかわる業務を広く網羅しています。

ネット注文した商品をウォルマート店内で受け取る「ピックアップタワー」の利用方法を学ぶ際にもVRが活用されましたが「VR研修が非常に役立った」という従業員の声が多かったようです。

ウォルマートでは、年に1度の大規模セールを想定したトレーニングプログラムや、自然災害を想定したトレーニングプログラムも用意することで、従業員のパフォーマンス向上に役立てています。

従業員研修にVRを導入した結果、通常時と比べて以下のような成果が得られました。

●研修の満足度が30%向上
●パフォーマンスが向上した従業員が70%増加

4-2.商品のPR

旅行グッズを販売するエース株式会社は、同社で取り扱いのある「スーツケース」のPRに、VRコンテンツを活用しています。世界中の有名な観光地を、臨場感あふれるVR映像で楽しめるものです。

VR映像に映し出される観光地ごとに、おすすめのスーツケースを紹介することで、スーツケースの販売促進につなげています。

・石畳があるローマの道には、キャスターがしっかりとしたスーツケースがおすすめ
・チャオプラヤ川の船渡りやナイトバザールが楽しめるバンコクでは、軽量でコンパクトなスーツケースがおすすめ
・日本の裏側の国・ブラジルへの旅は、長期旅行にも対応しうる100ℓ容量のスーツケースがおすすめ

再生回数が「3万回〜7万回」近くのVRコンテンツもあり、企業の知名度アップにも貢献しています。

VRは「ユニークなコンテンツで、「商品をPRしたい」「会社の知名度を高めたい」といった方にもおすすめの技術です。

4-3.採用活動

大手スーパーの株式会社ライフコーポレーションは、同社の業務プロセスを「VR映像化」することで「仕事内容の理解促進」「就業後のミスマッチ解消」に役立てています。

具体的には、以下のようなVRコンテンツを、ツアー形式で求職者に視聴させています。

・魅力的な売り場を作るための陳列・加工に関する工夫
・物流センター
・配送技術
・陳列・加工などの業務プロセス

VRコンテンツを視聴した体験者からは、以下のような感想が寄せられているようです。

VRの導入が、採用活動に役立っていることがわかります。

「会社案内やWebで見るよりも、すぐに理解できて面白い」
「物流センターなどを見て、想像以上に自動化が進んでいたり、クリーンな環境で働いていることが分かった」

出典:exciteニュース「大手スーパーの採用にVR、職場理解スムーズに

4-4.体験型イベント

須磨海浜水族園は、開園60周年を記念して、VRを用いた体験型イベントを提供しました。

提供した体験型イベントは、以下の2つです。

●Fish Collection Challenge
VRデバイスを使って、魚やオブジェ(モアイや金塊など)をつかんで、水槽に投げ入れるゲーム。
1人ひとりオリジナルの水槽を作れる。

●サンロクマル水族館
50種類・700匹の水棲生物がいる「波の大水槽」に、360度カメラを持ち込んで撮影したVR映像を楽しめる。

「子どもだけでなく、大人も楽しめるイベント」だと、高い評価を獲得しました。このVRイベントの提供により、新たなファン層の獲得にも成功しています。

4-5.建物関連

賃貸や物件購入シーン、ホテルや旅館でもVRは利用されています。

画像だけでは、導線や部屋イメージがつかみづらいですが、VRを作ることでイメージがつかみやすくなります。
最近では、家のリフォームでも使われています。リフォーム後の部屋がどのようなイメージになるのか、VR上で体験してもらうことでリフォーム後のギャップをなくし、意思決定がしやすくなります。

VRは、建物関連と相性がよいデジタル技術だといえます。

以上、5つのビジネス活用例をご紹介しました。

VRはさまざまなビジネスシーンで活用できる有望なデジタル技術だといえるでしょう。

5.ビジネスにVRを活用したい方はトランスコスモスまでご相談ください

ここまでの記事を読んでVRに興味を持たれた方は、トランスコスモスまでご相談ください。

トランスコスモスでは、2023年2月10日に「メタバース推進部」を新設し、3DCG構築支援も実施しています。VR制作だけでいいのか、メタバースでのコミュニケーションまで含めた空間制作がよいのか含めて活用用途を検討したうえで、プロモーションまで含めたビジネスを支援しています。

興味がある方は、お気軽にお問い合わせください。

まとめ

いかがでしたか。

「VRとは何か」について、理解が深まりましたでしょうか。

ここで、本記事の内容を整理します。

◎「VR」の定義

VR(Virtual Reality)とは、限りなく「現実」に近い体験が得られるデジタル技術のこと。日本語で「仮想現実」と訳される。VRゴーグルを装着してVR映像を視聴すると、現実だと錯覚するほどリアリティのある世界を体感できるのが最大の特徴である

◎VRの活用例3つ

・エンターテインメント:XRライド(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)
・医療:医療研修用VR(ジョンソン・エンド・ジョンソン×ジョリーグッド)
・アート:大英博物館の芸術鑑賞(Boulevard)

◎VRの今後の展望(将来的な市場規模)

VR市場は急速に拡大しており「市場の成長性」が高く、将来的にも期待できるデジタル技術である

◎VRをビジネスに活用するメリット・注意点

メリット注意点
利用者の満足度が高い制作・導入費用がかかる

◎よく耳にする「AR」や「MR」との違い 

「VR・AR・MR」の違いまとめ
VRARMR
正式名称

Virtual Reality
仮想現実

Augmented Reality
拡張現実

Mixed Reality
複合現実

定義

現実だと錯覚するほどリアリティのある世界を体感できるデジタル技術

現実の風景に、バーチャル映像を重ねて表示することで、現実の世界を、仮想的に拡張するデジタル技術

現実世界に「3Dホログラム」などのバーチャル映像を重ねて表示するとともに、そのバーチャル映像を操作できるデジタル技術

各デジタル技術
との違い

・100%作り込まれたバーチャル映像を視聴する

・コントローラーで、バーチャル映像を操作できる

・現実の風景にバーチャル映像が重ね合わせられた映像を視聴する

・バーチャル映像の操作はできない

・現実とバーチャル映像が重ね合わせられた映像を視聴する

・手で、バーチャル映像を操作できる

◎VRのビジネスにおける活用例5つ

・従業員研修
・商品のPR
・採用活動
・体験型イベント
・建物関連

本記事が、VRとは何かについて知りたい方のお力になれましたら幸いです。