18.97.14.81

ResorTech EXPO in Okinawaに出展し、アバター遠隔接客サービスを紹介!学生向けワークショップも実施

イベントに参加したトランスコスモスCX事業統括(DCC総括・DI事業本部)/BPO統括のメンバー

2024年11月14日(木)・15日(金)の2日間にわたり、沖縄アリーナにて「ResorTech EXPO in Okinawa(以下、リゾテックエキスポ)」が開催されました。

リゾテックエキスポは、ビジネスマッチングを通した連携・共創の創出や、沖縄県のDXを推進すること等を目的としたIT・DXの展示会商談会です。

会場には、ITやDXの新たな技術を知りたい・課題解決のヒントを探りたい企業担当者らが詰めかけ、来場者は2日間でなんと延べ11,838名。国内外から数多くの企業が出展した他、「XR体験」や「eSports」のイベント、ライブ・トークショーなども開催され、大いに盛り上がりました。

1.メインフロアのブースに出展!

トランスコスモスはメインフロアのブースに出展し、「アバター遠隔接客サービス」と、LINEを活用した粗大ごみ収集申込・受付システム「KANAMETO(カナメト)」の2つをご紹介しました。

トランスコスモス出展ブースの様子

トランスコスモス出展ブースの様子

「アバター遠隔接客サービス」はデジタルサイネージやデバイス上のアバターが、お困りごとをサポートすることで、現場スタッフの負担軽減や業務効率化を図ることが可能となります。

トランスコスモスCXスクエア沖縄コザにおいてモデル運用を開始したサービスで、ホテル・観光業はもちろん、様々な業界の窓口業務においても対応できるよう運用拠点とサービスの拡張を進めています。

今回の展示ではCXスクエア那覇のインフォメーションで実際に使用しているデジタルサイネージを持参し、ブースを訪れた方にアバター遠隔接客サービスを体験していただきました。

イベントには海外からの来場者も多く、ブースには韓国や中国の方も立ち寄ってくださり、アバター遠隔接客サービスに搭載された翻訳機能(100言語対応 ※イベントのデモ機は5~6言語対応)をリアルに体験していただく場面もありました。

ブースを訪れた方に、アバター遠隔接客サービスを体験していただきました

さらに、外部の企業にもご協力いただき、「アバター搭載の自動チェックイン機」も展示しました。こちらはチェックイン・チェックアウトから精算まで1台で完結できる、主にホテル業界向けに開発された次世代機です。

アバターサポートも組み込まれているため、操作に迷うことがあればアバターに相談できる他、遠隔サポート機能でオペレーターが操作して画面を進めることも可能となっています。

チェックイン・チェックアウトや精算、さらにリモートサポートまで可能な次世代機

チェックイン・チェックアウトや精算、さらにリモートサポートまで可能な次世代機

ホテル・観光業界の方に、興味をもって聞いていただけました

ホテル・観光業界の方に、興味をもって聞いていただけました

今回ブースには、ホテル・観光業界、一般企業、自治体の方まで、幅広い業界の方が足を運んでくださいました。ブースにお越しいただき、アンケートにお答えいただいた方にお渡ししたノベルティ「エマージェンシーボトルキット」も大好評でした!

ノベルティとして「エマージェンシーボトルキット」などを用意。トランスコスモス沖縄エリアのキャラクターHITO君がお出迎え

ノベルティとして「エマージェンシーボトルキット」などを用意。トランスコスモス沖縄エリアのキャラクターHITO君がお出迎え

イベントに参加したトランスコスモスCX事業統括(DCC総括・DI事業本部)/BPO統括のメンバー

イベントに参加したトランスコスモスCX事業統括(DCC総括・DI事業本部)/BPO統括のメンバー

2.学生向けに「生成AIワークショップ」も実施

メイン会場から離れた2階コンコースでは、学生を対象としたIT系ワークショップも開催されました。

実はリゾテックエキスポには企業の担当者だけでなく、例年、高校生・大学生・専門学校生など多くの学生が訪れています。そんな学生たちに学びの機会を与えることを目的に開催されているのが、このIT系ワークショップです。

トランスコスモスは今回「未来を創る!生成AIワークショップ~AI Generation~」と題したセミナー&ワークショップを実施しました。当日はトランスコスモスの採用担当者も参加し、事業内容や会社説明会に関する案内など学生に向けての企業PRも行いました。

学生たちに向けて、採用担当者がトランスコスモスの魅力をアピール

学生たちに向けて、採用担当者がトランスコスモスの魅力をアピール

企業PRの後、まずは生成AIの概要や生成AIをとりまく社会的傾向、利用のリスクについてのセミナーを行い、基礎についての学びを深めてから、いざ本番のワークショップへ。

聴講するだけではなく、遊びながら生成AIの面白さを体感してもらえるよう、学生たちに「画像生成」と「ストーリー作成」の2つのワークにチャレンジしてもらいました。

『お題どおりの画像を生成するための適切なプロンプトは?』『AIチャットサービスでストーリーをどう作る?』など学生たちは試行錯誤を繰り返しつつ、楽しみながら取り組んでくれました。

学習形式のセミナーが多い中、トランスコスモスのブースは活気にあふれ、にぎやかな雰囲気となっていたのが印象的でした。

2日間あわせて12名の学生が参加してくれました

2日間あわせて12名の学生が参加してくれました

3.イベント出展を振り返って

トランスコスモスはリゾテックエキスポの前進となるイベントから参加しており、出展は今年で6回目となります。イベントの規模は年を重ねるごとに大きくなり、沖縄県はもちろん、全国からも高く注目されるようになりました。

イベントの開始当初は少なかったアバターに関する展示も年々増え続け、今年の出展ブースにはリアルなアバターなど目を見張る展示も数多く並んでいました。最新テクノロジーを体感できる展示には自然と人が集まり、進化する技術への関心の高さが伺えました。

今年のリゾテックエキスポも例年同様、トランスコスモスにとって大切なお客様との貴重な出会いの場となりました。

今後もトランスコスモスの強みを活かしたオリジナリティあふれるサービスや商材をご提供していくとともに、デジタルマーケティング領域・BPO領域なども含めた幅広いご提案をしてまいります。

引き続き、様々な展示会やイベントへの出展を予定しておりますので、どうぞご期待ください!

トランスコスモスは3,000社を超えるお客様企業のオペレーションを支援してきた実績と、顧客コミュニケーションの
ノウハウを活かして、CX向上や売上拡大・コスト最適化を支援します。お気軽にお問い合わせください。
トランスコスモスは3,000社を超えるお客様企業のオペレーションを支援してきた実績と、顧客コミュニケーションのノウハウを活かして、CX向上や売上拡大・コスト最適化を支援します。お気軽にお問い合わせください。